01/08
01/21
01/23
02/03
02/07
02/10
02/16
02/17
02/26
03/03
03/06
03/06u
03/08
03/16
03/16I
03/16m
03/17
03/19
03/19m
03/22
03/25
03/25a
03/26
03/27
03/30
04/03
04/10
04/11
04/13
06/30
07/01
08/03
08/06
08/08
08/10
08/15
08/16
08/21
08/24
08/25
08/28
09/01
09/02
09/04
09/10
09/11
09/29
09/29N
10/12
10/15
10/21
10/21h
10/25
10/26
10/27
10/28
10/30L
11/06
11/09
11/09F
11/10
11/11
11/12
11/13
11/24
11/24k
11/25
11/29
11/30
12/04
12/07
12/09
12/22
12/28
Show-Job-Results.png
binocular.png
一覧
2757
2793
2795
2796
2801
2807
2809
2819
縮少
2020/09/29 15:45:15
更に O2 Ashing 30 分
自動搬送が使えるようになったので、全て自動で O2 Ashing を 30 分した後に上を見た写真
実は、 iPhone のカメラを自分向にして、下に置いたので、下からまっすぐ見上げている。
あたかも、平面に見えるのはそのため
今回のごみ(付着物)は、ぼろぼろと落ちてくるようなもの
O2 Ashing でかなりきれいになる
O2 Ashing 後に手で掃除をすると、これも取れやすい
なので、この付着物は、有機物で、密着に使っているグリース (HVG-50) が怪しい。 しかし、これをカプトンテープでおおうようにしても、カプトンテープが焦げてしまうのでは、と思われる。
(マイナスの) ねじが二つに減っている
(拡大縮少)