受賞 Awards
● Apr. 1. 2025 電気学会優秀論文発表賞
島村龍伍
"ナノスパイアを用いた絶縁層貫通式接続機構の実現"、
● Mar. 24. 2025 工学系研究科 研究科長賞(研究)
島村龍伍
"Molybdenum Nanospires as Insulator-Penetrating Vertical Interconnects for Chemical Sensor Packaging"、
修士論文
● Nov. 27. 2025 第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」五十嵐賞(若手最優秀賞)
島村龍伍、三角啓、安永竣、肥後昭男、中根了昌、三田吉郎、
"ナノスパイアを用いた絶縁層貫通式接続機構の実現"、
第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、25 - 28 Nov. 2025、仙台、宮城県、25P2-M-3
● Jan. 25. 2024 IEEE MEMS 2024 Best Student Poster Awards
Ryugo Shimamura, Kei Misumi, Shun Yasunaga, Akio Higo, Ryosho Nakane, Yoshio mita、
"Nanospires Insulation Penetrator for Reliable On-Touch Electrical Connection"、
The 37th IEEE International Conference on MEMS, 21-25 Jan. 2024, Austin, TX.
● Apr. 1. 2025 第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」五十嵐賞(若手最優秀賞)
島村龍伍、三角啓、安永竣、肥後昭男、中根了昌、三田吉郎、
"ナノスパイアを用いた絶縁層貫通式接続機構の実現"、
第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、25 - 28 Nov. 2025、仙台、宮城県、25P2-M-3
● Mar. 24. 2023 工学部長賞(研究)・学科長賞(研究)
島村龍伍
"マルチモーダル化学センシングに向けたセンサチップレットの実現"、
卒業論文
● Nov. 19. 2019 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム優秀ポスター賞(2件目。共著)
中山 雄太、鈴木 謙次、金川 いづる、松下 裕司、水野 隆、三田 吉郎、吉村 武、
"P(VDF-TrFE)薄膜とCMOS のモノリシック構造による広帯域超音波トランスデューサアレイ"、
第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、19 - 21 Nov. 2019、アクトシティ浜松、静岡県、19pm5-PS3-16
● Nov. 19. 2019 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム優秀ポスター賞(共著)
稲垣 俊典、岡本 有貴、肥後 昭男、三田 吉郎、
"集積圧電アクチュエータによる自己変形を利用した可変焦点大面積MEMS 光スキャナ"、
第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、19 - 21 Nov. 2019、アクトシティ浜松、静岡県、19pm5-PS3-24
● Nov. 1. 2017 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム優秀ポスター賞(共著)
for: 肥後昭男, Wang Haibin, 久保貴哉, 宇佐美尚人, 岡本有貴, 山田健太郎, 瀬川浩司, 杉山正和, 三田吉郎、
"LSI一体集積のためのシリコン上PbS量子ドット赤外フォトダイオードの試作"、
第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、31 Oct. - 2 Nov. 2017、 広島国際会議場、広島、 01am2-PS-123
● Nov. 1. 2017 岡本有貴 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム (若手)奨励賞
岡本有貴, 三田吉郎
"On-Chip MEMSアクチュエータ駆動のためのMEMS後加工5V標準CMOS素子を利用した30Vスイッチング回路(口頭発表)"、
第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、31 Oct. - 2 Nov. 2017、 広島国際会議場、広島、 01am1-A-1
● 2016 原島博学術奨励賞(公益財団法人 電気電子情報学術振興財団)
岡本有貴
● May. 11. 2015 ICD優秀ポスター賞 (電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会)
岡本有貴、森功、久保田雅則、Eric Lebrasseur、三田吉郎、
"高電圧化CMOS太陽電池を利用したEWODアクチュエータの自立型無線駆動に関する研究"、
LSIとシステムのワークショップ2015、北九州国際会議場 (ポスター発表)
● Mar. 25. 2015 電気学術奨励賞(社団法人電気学会東京支部)(2015.3.25)
岡本有貴
● 2013 東京大学工学部 第一回 Best Teaching Award
● May. 2013 IEEE SCCS Kansai Chapter Academic Research Award
米田佳祐、久保田雅則、ティクシェ三田アニエス、森下賢志、森功、保坂航太、三田吉郎、
"省電力・長寿命MEMSメモリを目指すマイクロラッチ機構設計と作製"、
電子情報通信学会LSIとシステムのワークショップ2013, 北九州
● Nov. 21. 2008 応用物理学会集積化MEMS技術研究会奨励賞
金俊亨、久保田雅則、肥後昭男、三田吉郎、
"柔らかいシリコンマイクロ構造とその神経信号解析への応用"、
応用物理学会第二回集積化MEMS技術研究会、東京工業大学
● Sep. 06. 2005 MicroMechanics Europe Workshop Best Poster Award
for: Masanori Kubota, Yoshio Mita, Frederic Marty, Tarik Bourouina, and Tadashi Shibata,
"An improved locos-contour-lithography method for fabricating
nanometer-and-millimeter-scale coexisting structures", MicroMechanics Europe
Workshop (MME '05), Göteborg, Sweden, September 4-6, pp. 107-110 2005
● Sep. 05. 2006 Micromechanics and Microenginnering Workshop Best Poster Award
for: Kenichiro Hirose, Yoshio Mita, and Tadashi Shibata, "Self-Patterning Metal
Deposition on Deep Three-Dimensional MicroStructures for Vertically Buried Inductors",
Micromechanics and Microengineering Europe 2006 (MME '06), Southampton,
UK, September 3-5, pp.85-88 (2006)
● Feb. 29. 2000 TDU Dr. Niwa memorial award (東京電機大学丹羽記念賞)
for: Yoshio Mita, Andreas Kaiser, Patrick Garda, Maurice Milgram, and Hiroyuki Fujita,
"A MEMS-Oriented Distributed Processor for Integrated Feed-Back Controller",
電子情報通信学会誌(Trans.IECIE) C-II Vol.82 No. 3